2016年5月27日金曜日

大先輩!

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

先日、挨拶程度のお付き合いだったご近所さんと
たまたま少しお話する時間があり。。

お歳は・・・多分80近い?女性の方。

歳を重ねる。。。
素敵だなぁーと思える方でした。
色んな事を経験して感じて考えて・・・
人生の大大大先輩!!

短い時間の立ち話だったにも関わらず
じんわり心に残るお話をして下さいました。

『有難うございます!拝んで帰ります!!!』
って頭下げたら・・・・


笑われた!!


私も素敵に歳を重ねたい。。な。

2016年5月26日木曜日

いい塩梅?

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

<言葉>
大切だなーと思う反面。
頼り過ぎては、いけないなーとも思います。

私。。。
ペラペラ沢山喋るとき。
つらつら文章が長いとき。

『自分を理解してもらいたい!』
そんな気持ちが強いときによくやってるなーと。

黙ることも大事。
待つことも大事。
でも、伝えることも...やっぱり大事。
いい塩梅って?どんなもん?・・・難しい(> <)

2016年5月25日水曜日

自分に出来る事

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

先日、救命救急の講習に参加してきました。

練習用の人形を置いて。
安全確認⇒意識・呼吸の有無確認⇒心臓マッサージ⇒
人口呼吸⇒AEDの使用。

これを、指導していただきながら実際にやってみます。

知ることで、救える命があるかもしれない・・・
そう思うと知れて良かった。参加して良かった。
と思います。

でも、実際倒れている方を目の前に冷静に行動する
ことができるのか???
『できます!』と手をあげることができるのか???





2016年5月23日月曜日

牛のよだれ!?

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

今日は、参道にある自然食品のお店の方と
ちょっと立ち話。。。

『どう?』
といつも、私のサロンのことを気にかけてくださり
声をかけて下さいます。
母と同じ世代の方なので参道のお母さん。。
『この前新しいお客さんが来てくれたよ♪』と報告すると
『良かったねーー♪』と一緒に喜んでくれます♪

そんなお話の中で・・・
『商いは牛のよだれっていうからねーー。
牛のよだれみたいに、だらーんとながーく努力しながら続けるんだよ。
お互い頑張ろうねー。』と。

参道は沢山の自然に囲まれ、静かでとても良い場所です。
でも、人通りとなると・・・限られています。
なかなか知って頂くには不利な立地。
それでも、看板を見て来てくださったり。
紹介で来てくださったり。
ぽつりぽつりですがなんとか良い感じに続けていけてます。

牛のよだれ・・・
のように。細くてもながーーく続けていこうと思います。




2016年5月22日日曜日

当サロンは・・・

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

当サロンは・・・

『とても静かで気持ちの良い空間。
<身体>はもちろん!<心>も<頭>も休まりますよ。』

昨日、初めてお越し頂いたお客様が
『コレおしでいきましょ!!』
と考えて下さったサロンのおすすめポイントです♪

普段自分の生活に音があることに気付きました。
静かってこういうことなんですね!
脳まですっきりです!
とおっしゃって下さり。。

ゆっくりしていただいて、
普段のお疲れが少しでも軽減されればいいなぁ・・・
と思っているのでとても嬉しいお言葉でした♪

ゆっくりお昼寝しませんかぁー?
敷居の低さウリにしてます!!

お待ちしておりまーす。

2016年5月20日金曜日

計画

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

<人生設計>
ってしてますか?
なんとなーくの方向性ぐらいは皆さんちゃんと考えて
進んでいるのかな?

私は・・・
人生行き当たりばったりです!!
よくよく考えて・・とか以前から温めていた計画・・とか
全くなし!いつもどんなときもノープラン!

サロンも。。
知人の方に『どうですか?ここでしませんか?』と紹介して頂いて。
悩んだのは・・たったの1日!
とりあえずやってから考えよう♪♪

やってから感じること学ぶこといっぱいあります。
良いことばかりでは、ないけれど。
嫌なことやどうしよう?なこと沢山ありますが。
ひっくるめて自分の決断!!
そう思うのです。

でも。。ほんとはね。。ちょっとはね。。
ちゃーんと計画できる人・・・えらいな。と尊敬します。
できないから・・・憧れます。

2016年5月18日水曜日

心身一如

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

ヒーリングのとき。
後頭部に触れます。

後頭部。
骨で言うと。頚椎1番と2番辺り。

なぜかというと・・・・
頚椎1番は心の状態が表れる場所だから!です。
ここのバランスが崩れていると心が不安定になります。
なので、ヒーリング時は後頭部にふんわり手をあてます。

でも、マッサージとなると
頚椎1番は、頭の骨の中に隠れているので
直接そこを手で触れることが出来ません。
なのでその変わり?というかチェックポイントとして
右耳の下の少し出っ張った骨の下を押してみるのです。
痛みがあれば⇒⇒頚椎1番のバランスが悪い⇒⇒お疲れです。
どうですか???

私・・・・・痛い!!!

ちょこっと豆知識。。
その頚椎1番をしっかり支えている骨が頚椎2番。
この骨は、仏様が座った状態のような形をしています。
火葬の際、他の骨は無くなっても頚椎2番だけはしっかり形が残ります。
昔の人は、『のど仏の骨が残っている』と信じていたそうです。
はいっっ。私も昔の人!ずっとのど仏だと思っていました・・・。

首に仏様か。。。そーっと丁寧にマッサージしようと思いました。




2016年5月16日月曜日

息をする

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

深呼吸
まず息を吸ってから吐く。胸を使います。

呼吸
“呼”は、吐くと言う意味。字そのままです。
まず息を吐いてから吸う。お腹を使います。

どちらもそれぞれ良さはあるのですが。
身体に触れさせてもらって思うこと。
『呼吸』のリズム・深さで身体の調子がとても
違うように思います。

深く吐き・吐いた分吸い込む。
ゆっくり意識しながら。
呼吸と身体は連動しています。
肋骨も動き・骨盤も動き・頭蓋骨も動いているのです。

適度な運動やストレッチ。
良いと分かっていても日常に取り入れるのは、なかなか難しい。
そんな方は、呼吸を意識する時間を作ってみて下さい。
急激な変化!とは行きませんがすこーしずつ変わってきますよ♪

『衆人はのどをもって呼吸する。哲人は背骨をもって呼吸する。
真人はかかとをもって呼吸する。』 (荘子)

呼吸するときちょっと感じてみて下さい。
のどを通る息。身体を通る息。足の裏まで通る息。

立ったままでも。座った状態でも。ゴロンと寝転がってでも。
いつでもどこでもできますよ・・・一度おためしを。


2016年5月12日木曜日

背景

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

誰かを見るとき。。
その人個人だけでなくその人の背景も気になります。
背景というか。。
その人を取り囲む人達。
親・兄弟・子供・友人・恋人など・・・・
1人の人の周りに何人の人達が関わっているのだろう?
そんな背景まで考え出すと
今、目の前にいる1人の人をより大切にしようと思うのです。

もしも!?。。私がその1人に
嫌な事を言ったら?
軽く扱うような態度をとったら?
きっと傷つくのは目の前の1人だけではないと思うのです。
周りのみんなを軽く扱い傷つけたことになると思うのです。
沢山の人を悲しませているのと同じ。

ちょっと目線を変えて。
想像力を持って人と接する。。
大事だと思うのです。







2016年5月9日月曜日

今日の1冊

こんにちは。
宝塚清荒神参道のma-day.です。

今日は、佐藤初女さんの『いのちをむすぶ』
を読みました。
30分ほどで読めるものですが・・・
とても良かったです。

今年の2月1日に94歳でお亡くなりになるまで
青森県で『森のイスキア』を主催されていました。
悩みを抱えた人達を自宅に招き“食”でもてなす。
そこから大切なものを伝える。。
そういった活動をされていた方です。

心理学や哲学・・・
立派なことが書かれている本って沢山あるけれど。。

94年間の人生の中で感じたことを言葉にされている。
重み・温かさを感じる1冊です。
1ページ1ページ全てが心に残る本ってなかなか無い!

最近は、自己啓発的な『どうしたら良くなる?』
といった感じのHow to本が多い気がします。
テクニックは、所詮テクニック。。。
頭で理解するだけじゃうわべだけな気がするのです。

うわべじゃないほんとの言葉。
おすすめです。